最新情報

 

●●●お知らせ●●●

設立十周年記念講演会を2月26日に開催いたしました。

 

●●●イベントのお知らせ●●●

 

第10回薪の学校  11月26日(土)開催予定

   薪の学校(薪作り体験・薪づくり講習会)
  半自動薪割り機見学会

   終了しました。

 

第9回薪の学校  10月23日(日

   薪の学校(薪作り体験・薪づくり講習会)

   終了しました。

 

第8回薪の学校  7月23日(土

   薪の学校(薪作り体験・薪づくり講習会)

   終了しました。

 

第7回薪の学校  7月17日(日)終了

  炭焼き体験(炭窯・木炭窯出し)

  終了しました。

 

 

 

●●イベント参加申込はこちらから●●

 

 

 

●●薪の販売について●●

2022-2023シーズン用薪はスギ薪以外は完売しました
ありがとうございます。

 

薪の販売について

 

薪のご注文はこちらから

 

 

白山しらみね薪の会について

白山しらみね薪の会は、日本三名山のひとつ「白山」の山懐に抱かれた白山麓・白峰の、  森と山里を元気にする活動を行っています。

 

【ふるさとの山「白山」】

 日本三名山で私たちのふるさとの山「白山」、その山懐深く抱かれた白山麓そして

 白峰には、石川県民の水源の森が広がっています。白山を源とする手取川で取水された

 水は遠く能登半島まで導かれて、県内8市4町の水道用水や工業用水として使用されて

 います。しかし過疎化や木材不況、担い手の不足・高齢化などにより、手入れ不足林が

 増加し、水源の将来が危惧されています。

日本三名山のひとつ、霊峰「白山」
日本三名山のひとつ、霊峰「白山」

 

【捨てられている貴重なエネルギー資源】

 現在、白峰そして白山麓では、森が水を蓄える力を大きくするため、広く間伐が

 行われています。間伐材のうち良質な材は、建材などとして利用されていますが、

 曲りや欠点のあるものは、そのまま林地残材として捨てられています。

 

白山麓の豊かな森
白山麓の豊かな森

【自然と人と環境のために】

 この捨てられている木材という地域資源を活かし、

 身近なエネルギーとして利用して頂く事により、

 森林の手入れが進み、皆様の水源の森が豊かに、

 元気になります。薪を利用して頂く事により、

 新たな生業(なりわい)が生まれ、過疎に悩む

 山里も元気になり、ますます森が元気になります。 

薪作りイベント風景
薪作りイベント風景

薪を楽しむことは、地球温暖化防止や生物多様性の保全にもつながります。森と山里を元気にする活動に、みなさんも参加してみませんか?

 

  会はこちらから

  会員特典について

お問い合わせ

「白山しらみね薪の会」

TEL:076-259-2192

FAX:076-259-2192

〒920-2501

石川県白山市白峰イ136-1

info@shiraminemaki.jp